鹿児島レブナイズ

活動内容

元プロ選手による夢授業「私がプロになれた理由」
鹿児島県は、競技問わずプロスポーツチームができて間もない地域であり、これまでプロスポーツに触れる機会が少なかった地域です。そこで鹿児島レブナイズでも活躍した元プロ選手の体験談を通じてスポーツの魅力や努力の大切さを学ぶ機会を提供していきます。
自身の成功体験を基に、夢を追い求めるための心構えや努力の重要性について講話し、併せて試合観戦の招待事業も実施いたします。試合招待では実際のプロのプレーを目の当たりにしてもらい、スポーツに対する理解を深めるとともに、次世代を担う子どもたちに夢を持つことの大切さを伝えて参ります。

活動記録
2025.03.10 , 03.14 , 03.22
人元プロ選手による夢授業「私がプロになれた理由」










2025.03.10 , 03.14 , 03.22
人元プロ選手による夢授業「私がプロになれた理由」
活動場所:鹿児島市立伊敷台中学校、鹿児島市立武岡中学校、試合会場(西原商会アリーナ)
対象者:中学2年生と一部保護者
参加人数:10日(月)167人、14日(金)105人、22日(土)85人
【活動の背景や目的】
鹿児島県は、競技を問わずプロスポーツチームが設立されたばかりの地域であり、これまでプロスポーツに触れる機会が限られていた地域です。そのため、プロスポーツチームの存在については認識していても、実際に観戦した経験がある方は少なく、観戦を通じてスポーツの魅力や努力の重要性を学ぶ機会が不足していると感じています。そこで、本活動では、授業や試合観戦を通じて、子どもたちにスポーツの素晴らしさを伝え、努力を重ねることの大切さを実感してもらうことを目的として実施しました。
授業では、実際にプロスポーツの世界で活躍した元選手による体験談を通じて、将来について考えるきっかけを提供しました。また、試合観戦では、プロ選手の迫力あるプレーを生で体験してもらい、スポーツの魅力を直接感じてもらうことができました。
試合観戦に訪れた子どもたちのほとんどは初めての観戦であり、試合開始直後はただ観ているだけだった子どもたちも、試合が進むにつれて周りの観客と一緒に声を出して応援したり、選手たちのプレーに一喜一憂したりする姿が見られました。これにより、プロスポーツ選手との距離がぐっと縮まり、身近に感じてもらえる良い機会となったと感じております。
【活動を受けてのクラブとしての今後の展望】
今後、クラブとしては、より多くの子どもたちにスポーツの魅力を伝えるため、さまざまな学校を招待していきたいと考えております。また、遠方の子どもたちや、児童養護施設に通う子どもたちも招待するなど、地域に根差した活動をより一層広げていきたいと思っております。こうした活動を通じて、子どもたちがプロスポーツの魅力に触れ、将来的にはスポーツを愛し、支える存在になってくれることを期待しています。
学生① 夢に突き進むことの大切さを知れました。
学生② まだバスケを始めたばかりでそんなに上手くはないが、レブナイズを見て上手くなりたいです。
学生③ ダンクやブロックが近くで見れてよかったです。
保護者① プロのプレーのパワー、スピードを体感できるのは素晴らしいです。子どもたちにとっても良い刺激になると思います。
保護者② ご招待いただいて、多くの子どもたちが生で観戦できることはとても素晴らしい経験です。ありがとうございます。