千葉ジェッツ 田村征也代表取締役社長×株式会社サテライトオフィス 原口豊代表取締役社長対談 ~「"ささえる"からはじまる社会貢献」クラブ・地域・スポンサーそれぞれの想い~
近年、社会に潜在する多岐の課題や問題に対してプロスポーツチームも様々な取り組みを始めています。B.LEAGUEでは千葉ジェッツが「JETS ASSIST(ジェッツアシスト)」というプロジェクトを立ち上げ、“オフコートの3P”――Planet(地球を守る)、People(支援が必要な人に手を差し伸べる)、Peace(平和・安心安全)――をコンセプトにコミュニティの抱える課題やSDGs(持続可能な開発目標)への貢献にも注力しています。
2019年に始まったこのプロジェクトですが、ひとり親家庭向けのチアダンス教室から、ファンから回収した古着からのTシャツ作成、船橋市内の中学校バスケ部へのボールやビブス寄贈と、多岐にわたる活動に取り組んでいます。
今回は、株式会社千葉ジェッツふなばし代表取締役社長・田村征也氏と、JETS ASSISTのトップパートナーである株式会社サテライトオフィス代表取締役社長・原口豊氏に、JETS ASSISTの意義やプロスポーツチームによる社会貢献の大切さなどについて話し合っていただきました。
※千葉ジェッツ 田村征也代表取締役社長×株式会社サテライトオフィス 原口豊代表取締役社長対談はオンラインにて実施
左:株式会社サテライトオフィス 原口豊代表取締役社長 右:千葉ジェッツ 田村征也代表取締役社長
――田村社長からお聞きします。JETS ASSISTが立ち上がった理由やきっかけ、どういったところからこういうアイデアが出てきたのかをお話しいただけますか。
田村 「このプロジェクトは私が社長になる前から続いているものなのですが、千葉ジェッツという千葉県船橋市をホームタウンにして地域愛着を掲げ地域の皆さまに支えられて大きくなってきたバスケットボールクラブとして、皆さまに還元をしていかなければいけない、というところが発足の背景にあります。
還元の方法も、寄付金をお渡しして役立てていただくという形もあるとは思うのですが、自分たちの活動を通じて社会課題や地域課題を解決できるようなプロジェクトの方がより価値のあることなんじゃないかということで実施しています。」
※2019年より本格的に始動(2019-20シーズン発足当時の写真)
――そのJETS ASSISTをトップパートナーとして支えていらっしゃるのが株式会社サテライトオフィス様です。どういった経緯でサポートをされることになったのでしょうか。
原口 「サテライトオフィスでは社会貢献はマストであると考えています。弊社は以前よりジェッツさんのスポンサーをさせていただいておりましたが、JETS ASSISTという社会貢献プロジェクトを立ち上げるということをお聞きし、ぜひ参加させていただきたいと希望しました。私自身も千葉県船橋市出身ということもありまして、船橋市、または千葉県全体のために何かできないかというところは常に考えていたところでしたので、プロジェクトのお話は非常に良いタイミングで訪れたのです。」
――船橋市ご出身の原口社長としても、このプロジェクトへの参画にご熱心だったのですね。
原口 「そうですね。さきほど申し上げたように以前よりスポンサーをさせていただいていたこともあって、今やうちの社員は皆、ジェッツさんの熱心なファンですし、皆、プロジェクトへの参画についても喜んでおります。」
※衣類回収プロジェクトに参加する原口社長
――ここ2年はコロナ禍による集客制限はありましたが、千葉ジェッツは常に船橋アリーナが埋まる、リーグ屈指の人気クラブです。そうした人気クラブが「本業」のバスケットボール以外のオフコートでの活動をすることの意義についてはどのように考えられていますか。
田村 「やはり地域の皆さまに僕らの活動を通じて恩返し、還元をしていくというところが一番の意義になっています。プロジェクトの名前のJETS ASSISTは、僕らが主体的に活動をするというだけでなく、パートナーさまや行政、地域の方々と協力して地域の手助けをするという意味合いを込めて「ASSIST」としました。地域の皆さまやパートナーさまが抱える課題などの解決を手伝う、すなわちバスケットボールでゴールを決めるプレーヤーにアシストパスを出す役目を、私たちが担おうという考えから着想しています。自分たちだけではなくて周りのことも考えるというのが、僕らのクラブのコンセプトでもありますし、僕らのスタッフや選手やコーチたちも地域に対しての問題意識を持つ機会となっているので、以前と比べると活動を通じて意識がすごく高くなっているように感じています。」
――普段はコート上で活躍する選手たちも社会貢献に対する関心が深まっているのですね。
田村 「JETS ASSISTに参加をしていく中で『自分も何かしたい』と自発的に取り組み始める選手が出てきました。例えば、船橋市出身の原修太選手は潰瘍性大腸炎という難病を患いそれを公表していますが、同じように病気で苦しむ子どもたちに何かをしたいというということで病院や施設との交流を行う『ハラの輪』というプロジェクトで長期療養をしている子どもたちへメンタルケアを目的としたオンラインプログラム等に取り組んでいます。このようにJETS ASSISTを通じて「自分でも何かしたい」というモチベーションになっているのであれば非常にポジティブなことですし、選手たちが自発的に参加すればファンや子どもたちには一番喜んでもらえるのではないかと思います。そして、そうしたことが選手たち自身の成長にも繋がっていると考えております。」
※特別支援学校を訪問する大宮宏正選手と佐藤卓磨選手
――活動を支える側の原口社長は、プロスポーツチームがオフコートでの活動に積極的に取り組むことや、スポーツの持つ力についてはどのようにお考えでしょうか。
原口 「今、日本にも閉塞感がありますが、国際大会なども含めたスポーツが人々にもたらす気持ちの高揚は大切なものだと思っています。試合では勝った、負けたがあって、家族など身近な人と一喜一憂しながら会話ができることがスポーツの良いところだと思います。他方で、アメリカなどでもそうですが、スポーツ団体は地域貢献に取り組むことも、私はマストだと思っています。
2011年の東日本大震災などいろんな震災がある中で弊社としても寄付などをやってきたのですが、小さな会社なのでひとつの会社でできることに限界を感じていました。社員にも沸々とした気持ちはありながら限界は感じていたわけです。そこでジェッツさんのお力をお借りするような形になりました。こうした形でジェッツさんと共に社会貢献ができるというのは、地域のより多くの方々や地域に貢献ができるということで、それまでとはまた違った格別な喜びを感じています。コート上で活躍するジェッツを応援しながら一喜一憂する一方で、オフコートでも社会貢献で関わらせていただけることで、弊社の社員たちにも良い影響をいただいていると思います。」
――JETS ASSISTでは「コート外の3P」がコンセプトです。このコロナ禍で様々な社会課題がより浮き彫りになっている側面もありますが、千葉ジェッツとしてとりわけ力を入れている、あるいは今後力を入れていきたい社会的課題があれば教えて下さい。
田村 「バスケットボールを見たいとかプレーしたい、しかしいろんな事情があってそれが叶わないという方々がいるのであれば、積極的に解決していきたいなと思っております。サテライトオフィスさんにもものすごくご協力いただいておりまして、市のミニバスの子どもたちや中学生に対してボールやビブスを寄贈して、まずはプレーを始められる環境を整える活動をしています。我々はプロバスケットボールクラブですが、バスケットボールの普及や貧困といった課題は、環境を提供することがひとつ解決のポイントになるかなと思いますので、そこは主な活動として積極的にやっていきたいところです。」
※幼児用ミニゴール寄贈
※ランドセルカバー寄贈
※ボール・ビブス寄贈
――千葉県ないし船橋市は東京から近い場所にありますが、JETS ASSISTのような地域密着の活動をしていく上でやりやすさなどは感じていますか。
田村 「そうですね。この少子化の社会において船橋市は人口が増えている地域で、子どもたちの数も増えています。千葉県には野球やサッカー、そしてバスケットボールと多くのプロスポーツチームがありますし、市立船橋高校のような高校スポーツの強い学校もあるので、スポーツに対する意識が高い地域だと感じています。そういった地域性もあって、我々、千葉ジェッツに賛同してくださるパートナーさんやファンの方々がすごく多く、スポーツやこうしたオフコートの活動が拡大していく上ではとてもポジティブな環境だと思っていますし、今後もスポーツやエンターテインメントの未来というものを担っていける土壌だとも感じています。
また人の多さもそうですし、僕らが地域に密着したクラブを目指して活動をしていくことによって、JETS ASSISTで何か取り組む時にも皆さんに共感していただきやすい、他の街と比べても多くの方々に参加してもらいやすい土地であると思っています。」
原口 「私などは半世紀前から船橋に住んでおりまして、昔は船橋ヘルスセンターさんや谷津遊園さんといったところもあって、最近ではららぽーとTOKYO-BAYさんなどもできていますが、東京のベッドタウンであると同時に、土日に訪れる場所というような位置づけでもあったのです。それがこの50年の間にみるみると発展を遂げ、東京から近いにも関わらず自然がいっぱいあって非常に良い場所だと思っています。千葉ジェッツさんとしても東京から近いところに拠点があって、千葉県全体のファンを獲得するという意味でも非常に良い位置にあると感じています。ただ人口が多いということは、それだけ社会貢献をしていかなければならないというところもあるかと思います。その意味では、JETS ASSISTは意義のある、良い取り組みですね。」
――冒頭で田村社長が触れられていましたが、社会貢献活動も普段はコートで活躍する選手たちが取り組むとより効果があるのかなとも思います。原口社長はこの点についてはいかがですか。
原口 「そうですね。やっぱりテレビや会場で見る選手たちがそういったオフコート活動の現場に来て、ファンや市民と触れ合うというのは非常に良いことだと思いますし、彼らと触れ合った子どもたちが将来、ジェッツを引き続きサポートしてくれるんじゃないでしょうか。選手たちも熱心に応援してくれる地域の人たちに貢献をしたいという気持ちは必ず芽生えるものだと思っています。原選手などジェッツの選手の皆さんも社会貢献活動をされているということで、私も何か貢献できることがあるんじゃないかという気持ちにさせてもらっています。」
田村 「プロバスケットボール選手はプロフェッショナルとしてバスケットボールを仕事にしていますので、ただ試合に勝てば良い訳ではなく子どもたちのお手本となっていかないといけないところもありますし、その波及力を使ってどういった社会貢献ができるか、自分たちの価値をどれだけ高められるかというところが求められます。勝つだけではなく、プロとしてどうあるべきか。バスケットボールを普及させていく上でどういう活動が自分たちにできるのか、地域の皆さまに支えてもらっている自分たちは活動を通してどんな恩返しができるかを考えながら、実際に行動を起こしていくことが今の時代に求められることだと思います。
NBAなどアメリカを見ていても、ボランティアや寄付活動をスター選手たちも当たり前のように行っています。日本はまだ意識は低いところはありますが、同じプロバスケットボール選手、同じプロアスリートとして自分たちの地域や国に対してどう貢献できるかというところは、リーグが成長していけばいくほど求められるようになると思います。千葉ジェッツはB.LEAGUE屈指の実力のあるクラブだという自負もありますのが、そうしたオフコートのところでもトップランナーとして選手たちともども積極的に推進していきたいですし、より一層力を入れて日本を代表するような活動ができるクラブチームでありたいなと考えています。」
――株式会社サテライトオフィス様はそうしたオフコートでの活動にも意識の高い千葉ジェッツいうチームの社会貢献活動にトップパートナーとして関わられているわけですが、今後、千葉ジェッツにはどういうチームであってほしいと願っていらっしゃいますか。
原口 「千葉県、船橋市を代表するプロバスケットボールクラブですので、引き続き『強く』『優しく』あってほしいなと思います。地域の憧れのクラブですし、コート上では暴れまわってもらって、オフコートでも様々な社会貢献を通して目立った存在でいただきたい。私どもも一緒についていきたいと思っております。」
――田村社長にお聞きします。先日、南船橋に建設される新アリーナの概要発表があり、千葉ジェッツは2024年春に予定されている開業後にここを本拠とされます。新アリーナは収容1万人規模と大きなものとなりますが、それによってJETS ASSISTの活動に何かしら影響などは考えられますか。
田村 「まずは立地が変わるので今まで活動に参加できなかった方々が来やすくなるのかなというところを期待しています。また新アリーナの完成イメージを見るとおわかりになるかと思いますが、アリーナ周辺にかなり大きい広場ができますので、多くの方々に参加いただけるようなイベントや社会貢献活動のような取り組みも実施しやすくなる可能性があります。これまでやってきた活動が大きく変わるということはないとは思いますが、この新アリーナはららぽーとさんの隣に建設されますし、お買い物ついでにバスケットボールを見ていただいた新たなファンが活動にも参加していただけることもあるかもしれません。」
※「(仮称)ららアリーナ 東京ベイ外観」「バスケットボール試合開催時」のイメージ(CG)
――新アリーナを本拠地とすることで人々の千葉ジェッツや船橋市への印象もまた変わってくるかもしれません。
田村 「僕らは『千葉県をバスケットボール王国にする』というビジョンを掲げてやらせてもらっています。今まで千葉県とバスケットボールというところでなかなか『これ』というシンボルがなかったのですが、新しいアリーナがそれになり得る建物ではないかと感じています。NBAなら例えばロサンゼルス・レイカーズのクリプト・ドットコム・アリーナのような存在となって、僕らのクラブがまた一つ上のステージへ上れればいいなと期待しています。」
――今後、千葉ジェッツとしてJETS ASSISTを通じて「こんなことをやっていきたい」「こんなことができたら」というところを教えてください。
田村 「活動を始めて3年が経ち、サテライトオフィス様をはじめ多くのパートナーの方々にご協力いただきまして、活動の数も増えてきています。今は船橋が活動のベースになってはいますが、僕らとしては千葉県全域を意識していますので、船橋を起点としてこのプロジェクトをどれだけ大きくできるか、どのような活動が望まれているのかを地域やパートナーの方々からお聞きしながら、これからさらに取り組みを広げていきたいなと思っています。パートナー様や行政様がこの輪に加わっていただければ、活動の幅がさらに広がっていきますし、ゆくゆくは全国規模でその輪が広がっていくようになっていけばと考えています。」
原口 「我々も日頃の仕事に忙殺されてはいますが、ジェッツさんをきっかけに取り組みの機会をいただくと、あらためて社会貢献に対しての思いを再認識できていますし、今後もサポートさせていただきたいと思っています。」
田村 「私も船橋に住んでいますが、社会にある貧困や少子化といった課題をなかなか気づきにくいというのが実は一番の課題なんじゃないかと思っています。だからこそ、例えばスポーツを観たくても観られない家庭があるとか、食事に困っている方々がいるとかいったことを、私自身もジェッツの活動を通じて知ることが多いですし、皆さまにも一緒に取り組んでいただくことで気づいていただく機会になればと考えています」
株式会社サテライトオフィス様同様、「JETS ASSIST」の活動には欠かせない存在なのが船橋市です。船橋市政策企画課松本翔様にもコメントを頂きました。
※船橋市政策企画課松本翔氏
――千葉ジェッツのようなプロのスポーツチームがオンコートのみならずオフコートでの活動を通じて、社会に根ざす課題等に取り組むことで社会貢献をすることについて、船橋市さん側としてはどのようにお感じになっていらっしゃるでしょうか。
松本 「千葉ジェッツは、毎シーズンでリーグ優勝争いに加わるチームの強さや、その選手たちが見せるハイレベルで迫力のあるプレーの数々でファンをはじめとした多くの人に、感動や勇気を届けてくれています。また、地道な地域貢献活動を行い、地域にファンを拡大してきた結果、今では日本一の人気を誇るチームとなっています。
そんな千葉ジェッツが、防災や防犯イベント、虐待防止の啓発、クリーン活動などの様々な社会活動に参加することで、それまで意識していなかった人に対しても効果的に働きかけることができるようになりましたし、バスケットボール教室やチアダンス教室などを通じて、多くの子どもたちがスポーツの素晴らしさに触れ、運動を好きになるとともに、そこでの出会いが、地域の輪を広げるきっかけにもなりました。
それらは、船橋市のめざす「人も まちも 輝く 笑顔あふれる 船橋」という将来ビジョンに繋がる活動でもあり、市民をはじめ多くの人が感謝していますし、船橋市をホームタウンとして活動する千葉ジェッツは、船橋市民の誇りでもあり、市としても本当に心強いと思っています。」
――スポーツないしプロスポーツ球団の持つ地域への影響力についてはどうお感じでしょうか。また、数ある社会的課題のなかで今後千葉ジェッツと一緒に取り組んでいきたいとりわけ重要な社会的課題はどのようなものが挙げられるでしょうか。
松本 「SDGsのそれぞれ目標に向けた取り組みには、自治体のみならず、市民、事業者や様々な団体などが、連携・協力することが必要不可欠であり、そのステークホルダーの積極的な参加を促すための仕組みづくりがとても重要だと考えています。その中で、魅力と知名度を併せ持つ“千葉ジェッツ”と協力していくことができれば、市民をはじめとした多方面への情報発信はもちろんのこと、広範なステークホルダーの参加が期待できると思います。
また、新たな取り組みを実施していくうえでも、様々な地域貢献活動のノウハウを持った千葉ジェッツと協力して進めていくことで、迅速かつ効果的な取り組みができると確信しています。」
――これまで実施した活動で印象的なものは何でしょうか。
松本 「市と中学校、千葉ジェッツが共同で実施した「ジャンボくん肉まんプロジェクト」です。
これは、こども未来会議室(※)で、提案のあった「船橋産食材の地産地消につなげるため、特産品を使った料理を千葉ジェッツと共同開発し、船橋をPRしたい」という中学生の熱い想いを実現するため、市と中学校、千葉ジェッツで立ち上げた商品開発プロジェクトです。このプロジェクトでは、市内の農家さんにご協力いただき、人参や梨を材料として使用できることになり、食品関係の事業者の協力の元、その材料で商品の試作を行いました。試食会には、こども未来会議室で提案してくれた生徒2人も参加し、たくさんの候補の中から肉まんとピザまんの2種類を商品化することが決定しました。そして、商品化した肉まんは、提案した中学校の卒業生に卒業のお祝いとしてプレゼントするとともに、千葉ジェッツのホームゲームでブースターの皆さんに販売することができました。
「地域の課題を解決したい」、「地域の魅力を発信したい」という想いから提案された子どもたちの自由闊達な企画を、大人たちがしっかり受け止め、実現に向けて真剣に行動する。子供たちは、そんな背中を見ることで、大人への信頼がうまれ、自分の夢や地域課題の解決に積極的になる。そして、次は自分たちが子供たちの考えを実現する側として関わっていく。
明るい未来を創るのは、そのような好循環を繰り返していくことが大切だと思うので、これからも千葉ジェッツと協力し、よりよい未来になるための一助となる活動をしていきたいと思います。」
(※)「こども未来会議室」とは…子どもたちの視点を生かした市政運営につなげていくことを目的に、平成26年度から実施。会議では、本市の現状を子どもたちに伝え、自分たちもまちづくりの担い手であることを意識してもらうとともに、将来を見据えた意見交換を行っています。
※開発したジャンボくん肉まん