観て、納得!難しそうなバスケ用語ほど知って欲しいプレーばかり!!動画付きで4つのバスケ用語をわかりやすく解説します!
2018.3.22

はじめてバスケを観戦するみなさん、バスケってルールやプレーに専門用語が多いと感じていませんか?特に、横文字の用語が多いですよね。
そんなあなたにピッタリの記事をお届けします!この記事で、ぜひ注目してほしいバスケのプレーについて、用語とともに覚えましょう!
今回は、動画付きでわかりやすく解説してみます。
◎興奮のプレー 一度は生で観てほしい!“アリウープ”
テレビやハイライトで観たことがある人もいるのでは?
「空中でパスを受け取って、そのままシュートを決めるプレー」 直接ダンクで叩き込むこともみられます。
こんなにすごいアリウープも!
迫力満点のアリウープ☆ #Bリーグ観戦 に行けば、間近で観られるかも!!
◎終了間際のスゴワザ 鳥肌が立つこと間違いなし?“ブザービーター”
これはB.LEAGUEを見たことのないという方でもなんとなく耳に覚えがないでしょうか?
あの人気ドラマのタイトルにもなっており、知っていた人も多いはず! 「各クォーターや試合の終了直前に放たれ、終了のブザーと同時にリングを通過したショットのこと」 終了間際にみられる仰天のプレーです! 写真だけではこの興奮は伝わりづらいでしょう。 そこで、今回は2つのスーパーロングブザービーターをぜひご覧ください! まずは、西宮ストークス#13 道原紀晃選手
これが決まるんです!
おつぎは、新潟アルビレックス#7 五十嵐圭選手の劇的ブザービーター!
選手もファン・ブースターも大盛り上がり!! こんな劇的な幕切れに立ち会ってしまったら、試合終盤には目が離せなくなってしまいますね!
◎気迫溢れるハッスルプレー ボールは誰にも渡さない!“ルーズボール”
気迫溢れるプレーで試合の流れを大きく引き寄せるハッスルプレーの1つです。 「どのプレーヤーにも、コントロールされていないボールのこと」 B.LEAGUE FINAL2016-17でみせた栃木ブレックス#0 田臥勇太選手の気迫満点のルーズボールへのダイブは、たくさんの人の記憶に残っているはず!
間違いなく、B.LEAGUEの名場面として語り継がれていくことになるビッグプレーです。
◎試合の流れを持ってくるビッグプレー 大量得点のチャンス!“バスケットカウント・ワンスロー(バスカン)”
ボールを持ったオフェンスがアグレッシブにシュートを狙うことで生まれるプレーです。
「シュートモーション中にファウルを受けながらも、そのシュートが決まること」決めたシュートに加えて、もう1本フリースローのチャンスが生まれます。
では、実際のプレーでバスカンを観てみましょう!
まずは、サンロッカーズ渋谷#9 ベンドラメ選手が琉球戦でみせたバスカン
バランスを崩しながらも最後まで視線はゴールを捉えていますね!
横浜ビー・コルセアーズ#34 ハシーム・サビート・マンカ選手
豪快なダンクを叩き込んで、勢いをもたらします! どちらのプレーも、チームメイト・ブースターは大盛り上がり!
◎まとめ
どの用語も、試合の流れを変えるビッグプレーばかり! 少しづつバスケ用語を覚えることで、#Bリーグ観戦 ライフがいっそう楽しめるかも? 試合観戦は、こちらから♪。